Raspberry Pi 格安LCDディスプレイ(タッチパッド機能付き)の接続

2行のディスプレイでは限界があり、大きなPCディスプレイも邪魔なので、GPIO接続の、格安(2000円未満)のディスプレイを購入してみました。さらにはタッチパッドでマウスもいらず。

 

 

1. 物品購入(GPIOの分岐)

  多くの類似品が販売されていますが、GPIO接続の、3.5インチのLCDディスプレイであれば、ほとんどが互換品だと思います。

  なお、GPIO接続するので、GPIOの分岐も、必要な方は購入したほうが良いです。

 

  ・GPIOの分岐(ディスプレイのみ接続するなら不要です)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プロトタイピングボード Raspberry Pi用
価格:736円(税込、送料別) (2021/2/23時点)

楽天で購入

 


 


2. 物品購入(LCDディスプレイ) 

  LCDディスプレイです。

  いろいろなサイズ、微妙な基盤が違う商品があるようですが、おそらく、3.5インチのGPIO接続、のものは、みんな一緒と思います。(未確認です。すみません)


 


 

 

  おそらく、これと同じものです。

www.waveshare.com

 

3. Rapsberry Pi との接続

  詳細は省きますが、GPIOピンの5Vの端子のある側に指すのみです。

  番号でいうところの、1番ピン。

  電源を切った状態で接続しましょう。

 

4. ドライバのインストール

  GPIOで接続、電源を入れると、うまく接続できていればバックライトが光ります。

  ただ、何も映らず、真っ白と思います。

  ここで、必要なドライバをインストールしていきます。

  すべて、LXTerminalにて行います。

  3行目の「LCD35-show」ですが、接続しているディスプレイに合わせたものを実行します。

  2行目を実行したところで、「LCD-show」フォルダの中を「ls」コマンドで一覧表示、あたりを付けて実行してみます。
  実行すると、再起動されると思います。

git clone https://github.com/waveshare/LCD-show.git
cd LCD-show/
./LCD35-show

 

5. 画面の回転

  LCDディスプレイに表示される向きを回転できます。

  方法としては、「4.」で実行した3行目のコマンドに、角度を渡してあげるだけ。

  これは、上下逆、180度回転させた状態です。

./LCD35-show 180

 

6. 画面解像度の変更

  初期状態では、LCDディスプレイの解像度に合わせた「320 * 480」(縦 * 横)の、非常に小さな表示領域となっています。

  当然、字は小さくなりますが、解像度はある程度変更可能です。

  Raspberry Piの設定から行えるのですが、表示領域が狭いので、コマンドでの設定をおすすめします。

  以下のコマンドで設定画面が開いたら、「2. Display Options」→「D1 Resolution」と進みます。

  「1024 x 768」あたりが無難と思います。

sudo raspi-config

 

7. タッチの補正

  ディスプレイをタッチした際の、カーソル位置の補正です。

  画面解像度を変更した場合は必須です。

  まずは、アプリケーションのインストール。

sudo apt-get install xinput-calibrator

   インストール後、Raspberry Pi OS の「設定」メニューに「Calibrate Touchscreen」というアプリケーションが追加されています。

  これを起動、画面に表示された赤い記号(標的のようなもの)をタッチします。LCDディスプレイです。ペンでのタッチをおすすめします。

  4か所終わると、結果が表示されます。

  「Section "InputClass"」の行から「EndSection」までをクリップボードにコピーします。

  次に、以下のコマンドで設定ファイルを開き、先ほどの内容を貼り付けます。

  2回目以降は、1行目のコマンドは不要です。

sudo mkdir /etc/X11/xorg.conf.d
sudo nano /etc/X11/xorg.conf.d/99-calibration.conf