2021-01-01から1年間の記事一覧

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成⑩ RTC問題

世にあるほとんどのPCであれば、電源を抜いて時間が経過した後でも、数年の間を開けなければ年月日日時は正確な状態だと思います(多少のずれはあったとしても) Raspberry PI に至っては、起動時にインターネットから現在の時間を取得するハードウェア仕様…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成⑨ USBメモリの容量不足対策

動画ファイルをh264にした、常時録画などの仕様のため、油断しているとUSBメモリはあっという間に容量不足になります。 ですので、古い(ファイル名の昇順)で古い順に、ある程度空き容量が不足した時点で消しにかかります。 運用としては、何かあった(事故…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成⑧ 少しだけ、方向転換

ドライブレコーダーとして録画するに際して、以下の情報が埋め込まれている(表示されている)ほうがよいではと考えました。 ・録画年月日、時間 ・録画した場所(GPS情報) 前途の「raspivid」コマンドでも文字を動画に埋め込めるのですが、 「raspividコマ…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成⑦ 電源ブチ切り問題対策

Raspberry Pi(nanoを除く)は、性能を抑えているとはいえ、PCやスマートフォンと同様です。 電源OFFからの起動に時間がかかれば、電源にするための段取りもあります。 この段取りなしに電源が落ちた場合、終了処理が正しく行われず、Micro SD カードが破…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成⑥ ともあれZeroで

諸問題は山積しているものの、まずは録画してみましょう。 1.以下のスクリプトを保存する 以下のシェルスクリプトを保存します。 仕様としては、 ・USBメモリをマウントしてみる(2本刺さっていたら~とか、細かいことは気にしない) ・1分ごとの動画と…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成⑤ 問題山積

USBメモリをUSBポートに差し込んだ状態で、スクリプトを実行すると、起動完了から1分ごとの動画がUSBメモリに撮りためられていくことは出来ました。 ただし、大きな問題がいくつか発見されました。 問題1:raspberry pi は内部にクロック(時計)を持たない…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成④ 起動のチューニング

ドライブレコーダーとして、できるだけエンジンONとともに録画を開始したいものです。 専用ハードでもなければ、今回はZeroを使用していることもあり、ちょっと限界はあるのですが、頑張ってみようと思います。 なお、計測した起動時間は使用するMicro SD カ…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成③ 初期セットアップ

ドライブレコーダーというより、Raspberry Pi Zeroのありきたりなセットアップです。 1.OSインストール いつもであれば最新OSをインストールするのですが、原因がよくわからないのですが、1つ前のバージョンを使用しました。 手順としては、以下のURLから…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成②

ドライブレコーダーの作成(開発)を進めるにあたり、最低限の物品購入をします。 ・Raspberry Pi Zero 最もコンパクト、安価な本体です。 本来は高性能なほかの機種(4とか)を選択したいのですが、今回はこれで進めます。 以前に比べ、購入しずらくなった…

Raspberry Pi ドライブレコーダーの作成①

我が家、新車購入することになり、いろいろとお金がかかります。 私が住んでいる地域は雪国なので、冬用の装備(ワイパーやスタッドレスタイヤ)への出費もかさみそうです。 (そもそも、雪国でなければ4WD・AWDではなくFFで済むんでしょうけど) 私の住んで…

インターネット接続が切れ切れに

在宅ワークをしばらくすることになり、仕事部屋の、私用と仕事用のPC周り、ネットワークなどを少し変更しました。 模様替えもし、ルーターからPCの距離が少し遠くなったので、PCの近くに(スイッチング)ハブを置き、ルーターからは長いLANケーブルというレ…

Raspberry Pi Python GUI アプリケーション 10:LCDに現在の日時、温度・湿度、CPU・メモリ情報・ネットワーク情報を表示

なんか、いまいちマルチスレッド化した各種情報表示処理がうまく終了してくれません。 一応改良版です。 ついでに、「ホスト名」「IPアドレス(V4)(インターフェース毎)」を表示するように修正しました。 手持ちの小さなLCDに表示するため、2行から1行に…

Raspberry Pi Python GUI アプリケーション 09:LCDに現在の日時、温度・湿度、CPU・メモリ情報を表示(フォント大きく)

前回の内容と変わらないのですが、接続したLCDに表示した内容が、フォントが小さく見づらいです。 ですので、今回はフォントを大きくします。 また、ウィンドウはフルスクリーンとしておきます。 フルスクリーン表示としたことで、ウィンドウを閉じるボタン…

Raspberry Pi Python GUI アプリケーション 08:LCDに現在の日時、温度・湿度、CPU・メモリ情報を表示

入手したLCDディスプレイですが、サイズは非常に小さいながらも、2行しか表示できなかったディスプレイに比べ、表現力が随分上がったので楽しいです。 Amazonで2つ購入したのですが、1つは正常動作、もう一つは画面表示はできるのですが、タッチ操作がで…

Raspberry Pi Python GUI アプリケーション 07:現在の日時と

小さな(3.5インチ)のディスプレイを入手したので、少し、GUIアプリケーションを作ろうかと思います。2行しか表示できなかったLCDディスプレイに比べ、小さいながらも多くの情報を出力でき、しかもカラー。 表現力は段違いに広がると思います。 今回は、「…

Raspberry Pi 格安LCDディスプレイ(タッチパッド機能付き)の接続

2行のディスプレイでは限界があり、大きなPCディスプレイも邪魔なので、GPIO接続の、格安(2000円未満)のディスプレイを購入してみました。さらにはタッチパッドでマウスもいらず。 1. 物品購入(GPIOの分岐) 3. Rapsberry Pi との接続 4. ドライバのイン…

Raspberry Pi OS インストール後にすること

備忘録代わりです。 Raspberry Pi OSを新規インストール後に実施することのメモです。(正直な話をすると、必要なライブラリをインストールしたか確かめようと、必要なライブラリもアンインストールしてしまったので、再セットアップしています) 1. OS を S…

Raspberry Pi で メール送信(Gmailアカウント)

Gmailアカウントを使用してメールを送信しようと思ったのですが、ログイン処理の個所で次のようなエラーが発生していました。ログインできません。 Username and Password not accepted. しばらく原因がわからなかったのですが、Gmailのセキュリティ設定を緩…

Raspberry Pi で メール送信(添付ファイル指定可能版)

前回に引き続き、Rapsberry Pi にてPythonを使用してコーディング、メールを送信します。 今回は、添付ファイルの指定有無を選択できます。 オプショナルな引数に添付ファイル名を指定すれば添付できます。 これと人感センサー、カメラを組み合わせれば、 「…

Raspberry Pi で メール送信

Rapberry Pi は、いわゆるIoT機器としての代表格です。 インターネットに簡単に接続できます。 ということは、Eメールを送れると、使い道が一気に広がります。 ・人感センサーに何かが反応したら写真を撮影、メールに添付して送る ・温度センサーが異常な数…

Raspberry Pi で スマホを使った勤怠管理2

前回の続きです。 仕様としては以下です。・Felicaをスキャンした際に、スキャンした日時とIDをログに出力する ・ログファイルの形式はTSV(データをタブで区切る) ・ログファイルは日ごとに別のファイルに出力、ファイル名は「年月日.tsv」とする ・当アプ…

Raspberry Pi Pithon でカメラを操作2

前回は、Raspberry Pi に接続したカメラを使って、Pythonで「写真(静止画」を取る方法でしたが、今回は動画です。前回同様、何も難しいことはしていません。 接続したカメラを操作するインスタンスを生成、動画撮影を開始、10秒後に撮影を終了するだけです…

Raspberry Pi Pithon でカメラを操作1

Raspberry Pi にカメラを接続、ちょっとプログラムを組んであげると、カメラで撮影したりできます。 今回は、カメラを接続して、「python-picamera」ライブラリを使用して写真撮影をしてみようと思います。 1. カメラの購入 2. Raspberry Pi OS の設定 3. ラ…

Raspberry Pi で スマホを使った勤怠管理1

大抵のスマホに標準装備な「felica」いわゆるオサイフケータイですね。 今回は、非接触ICカードリーダ(ライタ)を使用して、このfelicaをスキャン、日時とIDを取得してみます。 この「非接触カードリーダ(ライタ)」ですが、SONY製で、この時期(年度末)に…

Raspberry Pi swap の無効化

Raspberry Pi は、おそらく多くの場合がSDカードで起動、動作していると思います。 SDカードは安価(単位容量あたりは決して安くはないですが)で手軽な分、読み書きが遅かったり、ある日突然使えなくなったりします。(怖いです) 今回は、Raspberry Pi のO…

Raspberry Pi 電子工作 12:LCDディスプレイに現在日時、温度・湿度、CPU・メモリ状態、勤怠状態(?)を表示

前々回の、距離センサーを用いた着席状態の検出から、人感センサーを使用した検出に変更しています。 距離センサーでの検出では、センサーの前に障害物を「ドン」と置いておくだけで検出されますが、人感センサーでは動いていないと検出されないので、「ジッ…

Raspberry Pi 電子工作 11:人感センサー(HW-416-B)

前回取り上げた、超音波距離センサー「HC-SR04」ですが、センサーとその前にある物体との距離を測れるものの、それが人であるかの判定はできません。 ですので、今回は人感センサーといわれるものを取り上げてみます。 人感センサーは、赤外線などを利用して…

Raspberry Pi 電子工作 10:LCDディスプレイに現在日時、温度・湿度、CPU・メモリ状態、着席状態を表示

今までの集大成。 以下の機器を接続します。 ・LCDディスプレイ ・温度湿度センサー ・距離センサーでの計測結果 なお、Paspberry Pi Zeroで稼働させていますが、安定しています。 1. 仕様 2. 配線図 3. Pythonプログラミング 1. 仕様 いろいろな情報を1秒…

Raspberry Pi 電子工作 09:距離センサー(HC-SR04)で距離を測る

「HC-SR04」という電子部品があります。 これは、超音波を発射し、跳ね返ってきた超音波を検知するものです。 イルカなどと同じ原理ですね。 今回は、この電子部品をPythonから制御して、センサーからの距離を測定してみます。 1. センサーの購入 2. 配線 3.…

Raspberry Pi Python GUI アプリケーション 06:簡易電卓

ボタンやテキストボックスを表示できるようになったので、簡易電卓を作ってみました。 あまり気の利いた機能はなく、計算自体は「eval」関数任せ。 画面下部のボタンで計算式を入力、「=」ボタンクリックで計算してくれます。 画面上部のテキストボックスに…